
認知症の方々とそのご家族は、どんな環境のグループホームをお望みでしょうか?
私たちは何よりもそこに注目しました。
住み慣れた街で子どもたちの歓声や祭りの音に耳を澄ませ、
ご家族の方々がいつでもひょっこり顔を見せる…そんな人間味あふれる環境づくりがしたい。
大規模施設ではなかなか叶わないのではないかと考え、あくまで小規模の地域密着型にこだわりました。

ご自宅と同じ心地で暮らしていただけるよう、9名でひとつの生活空間を形成。
個室にはご自宅で使われていた思い出の詰まった家具や小物を持ち込んで、それぞれが最も快適な空間を演出できます。
利用者さまが集うリビング&ダイニング。穏やかに過ごせる、くつろぎと癒しの空間づくりを心掛けています。
普段から愛用されている家具を持ち込んで、お気に入りの居室空間を演出できます。スプリンクラーも設置。
全施設に軽自動車、さらに10名乗りの大型車をグループ内に2台備えています。全て車椅子対応で、遠出も楽々。
学生の実習を受け入れています。実際の現場を体験してもらうことで高齢者や介護への理解を促します。

祭りをはじめ地元のイベントのご案内も届き、住み慣れた街の空気感を楽しみながらお過ごしいただけます。
また地域に根ざしたグループホームですので、ご家族のお近くで、思い立った時にいつでも面会、外出、外泊していただけます。
春夏秋冬の行事で暮らしに活気を。特に節分の豆まきは、スタッフが鬼の格好で演出する盛大なイベントです。
城みちるさんを招いてのショーなどを開催。観て、歌って、拍手して、握手して、全身でイベントを楽しみます。
幼稚園の子どもたちと交流したり、地元のお祭りに加わるなど、地域の方々とのふれあいを大切にしています。
入居者さまの気分やお天気次第で、臨機応変に屋外へ。公園など自然あふれる空間で季節の潤いを満喫します。
認知症のケアに特化するため当社施設で暮らすのは認知症の方に限っています。
そのためスタッフのサポート体制も手厚く、理解の深い地元医療機関との連携にも成功しています。
血圧測定をはじめ健康管理には万全の体制。医師や歯科医師の訪問も定期的に組み入れています。
毎日の暮らしをこまごまとサポートするスタッフは、みんな家族のよう。親身になって、優しくお世話します。
笑顔ほころぶよう、日々の食事やおやつに工夫をこらします(写真はフルーツどらやき)。手作りおやつも好評。
イルカとふれあうなど認知症の改善に良い外出を実施。グループ内に福祉車両があるため、遠方も可能です。

「ここから」グループは医療法人健和会 奈良東病院がバックアップしています。
また、地元の提携病院や介護老人保健施設とも連携してメディカルネットワークを整え、医療面でも速やかな対応が可能な独自体制が敷かれています。
© 2020 株式会社カームネスライフ All Rights Reserved.